いつも読んでくれてありがとうございます。山賊のサムライ「とうきちろう」のきまぐれ日記です。
カテゴリー別アーカイブ:年中行事
「福」よ来い!

今年のゴールデンウィークは
山賊のサムライだけでなく
「ゑびす」大黒様も登場しました。
ゑびす様自慢の鯛をもって
お食事をされているお
客様のお席にご挨拶に伺いました。
サムライは
大入り袋をお客様に配りました。
これはお客様への感謝の気持ちを形にしたものです。
買ったものではなく、袋の一枚一枚を
社員が手造りしました。
大入りは縁起物で
「幸せ」をお届けしました。
ゑびす様は鯛をお客様に触っていただき
「福」をお届けしました。
連休中はお店が込み合い、お客様にはご迷惑をおかけしましたが
よりお客様に喜んで頂けるように
これからも努めてまいりますのでこれからも
「いろり山賊」をどうぞ宜しくお願いいたします。
投稿日:2014年5月7日 14:33 PM カテゴリー:
年中行事ゑびす大黒様の登場!

端午の節句には毎年恒例の山賊のサムライが登場しました。
そして今年は強力な助っ人の登場です。
ゑびす大黒さんが「福」を持ってやって来た!
サムライとゑびす様がお客様のところへご挨拶に伺い
福を呼ぶ握手をしたり、社員手作りの大入袋をお渡ししたりしました。

握手の他に
ゑびす様の持っている「鯛」に触れていただき
福をお届けしました。

ゑびす様はとっても人気で
記念撮影などに声をかけられ、大忙しでした。
また明日もサムライとゑびす様が登場してお客様へ
ご挨拶に伺います。
投稿日:2014年5月3日 17:31 PM カテゴリー:
年中行事端午の節句と菖蒲

もうすぐ
端午の節句です。
昔から季節がら 悪疫を除く為、
菖蒲や蓬が用いられました 。
菖蒲湯 菖蒲酒 厄払い菖蒲 蓬人形などなど・・
菖蒲と尚武の音から次第に男の子の出生を祝う行事になりました。
いろり山賊でも
昔ながらの行事をお客様にもふれていただけるように
菖蒲の販売の準備をしています。
端午の節句の頃の菖蒲の茎のエキスが健康な肌にしてくれます。
菖蒲をお風呂にいれるのがこの時期の伝統行事です。
昔はとくに
赤ちゃんの肌を健やかに丈夫にするために菖蒲湯をしていました。
スタッフのFさん、Mさん準備をありがとうございます。
投稿日:2014年4月26日 13:14 PM カテゴリー:
年中行事端午の節句に模様替え中です

桜の花も散り
三つ葉つつじがきれいな時期です。
お店も新緑につつまれてすがすがしい空気に満ち溢れています。

お客様に季節感を味わっていただけるように
「山賊花祭り」仕様から「端午の節句」に日々変化しています。
昔ながらの遊びをお楽しみいただけるように
「無料の紙かぶとコーナー」
を設置していますので
お父さん、お母さんはお子様とのふれあいの時間としてお使いいただけます。
新緑の素敵なこの時期を、山賊でお過ごしください。
投稿日:2014年4月17日 12:43 PM カテゴリー:
年中行事【動画】2014年 正月 いろり山賊
2014年の正月の様子をお楽しみいただけます。
門松、お米と塩のお飾り、獅子舞、鯉のぼりなどございます。
今年も皆様にとって素晴らしい年でありますようにと
願いをこめて対応させていただいたつもりではありますが
現状では、まだまだご迷惑をおかけしているとは思います。
今年も一生懸命に努めさせていただきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
投稿日:2014年1月7日 13:02 PM カテゴリー:
年中行事、
動画