いつも読んでくれてありがとうございます。山賊のサムライ「とうきちろう」のきまぐれ日記です。
三和土(たたき)2層目

一層目終了から中1日あけて2/29に仕上げでもある2層目をしました。一層目の上に藁を敷き、土を入れていきます。一層目では10㎝土を盛っていましたが、2層目では5cmを2回に分けて入れます。
左官同士で色々相談しながら作業を進めます。

手前が一層目で、奥が5㎝盛った所です。叩けば半分の高さになってしまいます。

小さな器具で最後の仕上げの叩きを行います。
表面の波を消すように加減しながらフラットになるように叩きます。
昔ながらの材料で行うたたきも土間は物凄く手間がかかるものでした。約8人位が1日中叩く作業をして頂きました。昔の土間といえば色々な作業をする大事な場所であったと思われます。硬くもあり、柔らかくもある「たたき」の土間は今のコンクリートの床にはない素晴らしいものだと思います。昔ながらの智恵・技術を再認識しました。
投稿日:2008年3月2日 6:28 AM カテゴリー:
たたき土間