いつも読んでくれてありがとうございます。山賊のサムライ「とうきちろう」のきまぐれ日記です。
山賊錦店「一燈銭」のご紹介
明治維新時代の
「一燈銭申合わせ」が店名の
由来です。
この店名には
団結したい、気持ちをお互いに一緒にしたいという気持ちを込めました。
建物が
京都がモチーフなになっているのにも「店名」に由来があります。
錦町の山奥の傍示峠にさしかかると大きな山車が見えてきます。
千年以上の歴史を持つ
「京都祇園祭り」の
長刀鋒の再現です。
一燈銭の玄関です。
外からみるには
山車のイメージは屋根しかありませんが中に入ってからがお楽しみです。

山車の車輪が姿を現しました。
沢山の提灯で祭り気分になれます。
どこにお座りになるかごゆっくりお選び下さい。

では
席のご案内です。
メインのお席になります。
ここにも
提灯が沢山下がっております。
山賊全店のなかでもひときわ賑やかです。
こちらは靴を履いたまま座れる
テーブル席
車いすの方におすすめです。
カウンター席です。
一人でゆっくりと食事したい時にお勧めです。

こちらは
道路側のお席です。
他の席に比べて少し落ち着いた雰囲気で提灯のあかりに和みます。

こちらが離れの長屋で縦に長い
堀コタツ式で
足が悪い方でも安心です。
昔の長屋をイメージして作っております。

建物の一番奥の裏側にもお席がございます。
完全個室で6名様お入りいただけます。
川がすぐそばにあり、
せせらぎの音をお楽しみいただけます。

裏庭にでますと
屋外席がございます。
外席4席・
個室2席ご用意しております。
屋外席は冬は雪が積もりますのでお座りになれないかもしれませんので気候が良いときに
は是非ご利用ください。

こちらは
屋外の個室 アベック小屋です。
ご家族・
カップルのお客様に人気です。

中は、
掘りごたつ式で
エアコンもついていて
夏は涼しく、
冬はぬくぬくです。

こちらは
テーブル席です。
こちらの席は
床暖房に
エアコン付です。

裏庭には
川が流れていまして、
川の流れの音を聞きながらお食事して頂けます。
夜は
ライトアップされとても綺麗です。

また錦店は
『長屋門』という
超豪華トイレがございます。
完成まで
約3年かかってつくりあげた
渾身の建物です。
細部にまでこだわって制作した
トイレですので是非ご利用くださいませ。
車いすのお客様も安心してご利用できるよう多目的のお手洗いもご用意させていただいて
おります。
足湯もございます。
無料にて提供しておりますのでお気軽にご利用くださいませ。
泉質は『
弱アルカリ冷鉱泉』です。
玖珂店とはまた違うゆったりとした『薫り』を感じていただける
錦店です。
露天の足湯につかっていただき
素敵な思い出になればと思っております。
足湯の営業時間は11時~22時です。
お客様のご来店心よりお待ちしております。
※現在お客様とお客様の間隔をとる為に、席数を減らしております。
換気の為、昼夜窓を開けておりますので暖かい服装でご来店くださいませ。
投稿日:2021年1月31日 14:41 PM カテゴリー:
京太郎侍